今週は雪山に癒されつつスピ練も距離もを積みまくりました、まっさんです。東京マラソンがいよいよ現実に!2年越しの東京マラソンとうとう走れるのか?今週は負荷も高めな上に150kmも走った。来週からは調整入れつつしっかり整えて行きたいです!
雪山も仲間も最高だぜ!!
- 小出監督メニューでは
- 2/14(月)【初30km走】
- 2/15(火)始発練-起伏JOG80min
- 2/16(水)雲取山パトロール
- 2/17(木)LT変化走とちみペタ練
- 2/18(金)▶︎1km interval×5
- 2/19(土)【帰宅ラン】180分間走
- 2/20(日)【始発練】slow jog 60min
- 今週の勝ち
- 今週の負け
- 今週の発見
- 来週の課題•目標
- FREE-SPACE
- 【TOKYO "Sub50" 】
小出監督メニューでは
負荷が減り始めました。
練習量は落とすけどスピードは落とさないというセオリー通りの内容。
代わりにジョグの時間が増えるのでジョグを大切に走りたい。
、、、。
とか思ってたけど東京マラソンどうなるか、次第でまだテーパリングの週ではないかも。
先週できなかったロングもやりたいのでオフの日をロングに振り替えよう。
荒川板橋になった場合に備えて様子を見つつ練習して行く。
※週始めの話です。
2/14(月)【初30km走】
2/15(火)始発練-起伏JOG80min
2/17(木)LT変化走とちみペタ練
22.07km 1:35'24 (avg.4'19)
👟adizero TAKUMI-SEN8
【設定】2km/1km-820/440×7set
東京マラソン前にやり切っておきたかったこの設定。今日しかない!と朝ヨガ🧘♂️+アップ🏃♂️してからスタート。月が明るすぎてライト要らず。


東京マラソンの可否次第だけど180分間走にしようかな、、、。
www.yoga-run.tokyo
やるのかやらないのか、急な中止とか、そんな中で自分の心をどう保つのか。
※自分への忘備録です。
ちみペタ練 0km&♨️
※ ちみペタ練は風呂のみ参加、しっかり整えました。
2/18(金)▶︎1km interval×5
15.2km 1:16'50 (avg.5'03)
👟adizero TAKUMI-SEN8
東京がやるかやらないかまだわからないのでテーパリングも様子見。まだ積むことに。
身体動かなかったらジョグにしようかと割り切ってまずはモーニングヨガと5kmJOG。
昨日のLT走のダメージはあるけど動かないわけではないので㌔4カットを確認してからそのまま維持する先週の感じで。
身体もキレるしよく動く、余裕もある。
やっぱり朝走るのはいい。
355-354-354-351-344
明日はスピードに蓋の180分間走かな。
東京の可否がはっきりするまでテーパリングがしにくい。
2/19(土)【帰宅ラン】180分間走
33.28km 2:56'21 (avg.5'18)


東京マラソン、やるぞ!
の公式発表あり、信じて続けて来て良かった。
引き続き、やるのみ。
この日はジョグにするか、と思っていたがやる気になっていたので180分間走をすることにした。(ジョグでやめてたらこの後の出来事はなかったな。)
帰宅ラン開始後、12kmほど走ったところで前からペタちみさん?
「うぉー、まっさんだ!!」
なんだなんだなんで君たちが??
(一昨日会ったばかりじゃないかw)
お互いびっくりしたけど話しつつ折り返し!
ジャーマネのおひとりさま青梅マラソンに並走しに来たようだ!


はえーよ、、、。
(登り420-430で登って行くお二人。)
次にジャーマネ発見、挨拶交わしてあとで会いましょう!と!
奥多摩駅近くまで戻ると折り返してきたちみペタさん。このあとはマックさんとも合流するからそこまでは速めで行きますー、と。
400-410前後で下っていく、はえーよw
ペタさんのストラバから。


マックさん合流まで、自分はサブスリーペースで。マックさん、お久しぶり!少し調子戻したようで顔も明るい、良かったぁ!
で、ダウンジョグからの澤乃井でかんぱーい!


2/20(日)【始発練】slow jog 60min
今週の勝ち
レースペースより速めのペースで走る時間を増やした。かなり負荷が高かったけど身体はビクともせず!丈夫な身体に感謝!
今週の負け
特になし、先週走れなかったロングを今週に持ってきたことでランオフが無くなった。
それがどう響くか、、、。
今週の発見
やればやるほどスピード感に慣れてくる感じが楽しい。
しまちゃんのプチ金言!
「ポイント練は遊びに行くと思ってます。」
なんか、そのスピードが出せるのか?
設定した目標をこなせるかのゲーム感覚!
失敗しても良いや、またやれば。
的なクリアしていく感覚が面白い、楽しめば勝ち!辛いと思いながらやっていた練習が楽しいんだよなぁ。
「夢中は努力に勝てない。」
と誰かが言ったとか言わないとか。
もちろん努力を否定するものではないが、楽しみを見出すことが近道かも!
来週の課題•目標
もうこれ以上の積み上げは東京マラソンに向けては期待できないので、スピードに対する慣れの部分だけはしっかりやりたい。
小出式メニューから、
▶︎1000 interval×7(3’50/km)
▶︎10-15kmPR(4’05/km)
この2つにチャレンジしてみたい。
あとはジョグでのんびり繋ぐ。
FREE-SPACE
www.chiminosuke.com
大会なくなったり、調子悪くて速くは走れなくても仲間と走るのを楽しむのもありだね!
久しぶりに酔っ払い軍団を眺めるのは楽しかったな。
奥多摩にはいい酒場が沢山あるので
▶︎山登り→地ビールandドボン(バテレ)
▶︎ロングジョグ→地酒andドボン(澤乃井)
なんかもう最高。シーズン終わったら計画しよ。
【TOKYO "Sub50" 】
▶︎【TOKYO "Sub50" #week00/13】
練習日誌を始める意味
▶︎【TOKYO "Sub50" #week01/13】 本当は3週目でしたw
66.2km D+961m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week02/13】本当は4週目でしたw
103.1km D+734m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week05/13】
114.3km D+768m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week06/13】
116.3km D+1121m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week07/13】
110.62km D+642m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week08/13】
105.02km D+592m
▶︎【TOKYO "Sub50" #week09/13】
107.67km D+595m
【TOKYO "Sub50" #week10/13】
65.17km D+1996m
【TOKYO "Sub50" #week11/13】
150.71km D+1,735m
今週は先週仕事で忙しくなって走れなかった焦りを取り戻すことができた週になった。
立てた目標を計画以上にきちんとこなせた。
ここから東京まで2週間、しっかり整えつつ疲労を抜けばどんな走りができるのか。
自分のことながらとても楽しみ。やるぞ!