大会をあと1ヶ月に控え、徐々に緊張感が高まってます、まっさんです。週報は書いているものの月のまとめも簡単にしておきます。久しぶりにまともな練習が継続できて、良いスタートを切れた1月になりました。その要因は●●●●でした!!
きみたちとの毎日が素敵で仕方ないyo!!
ランのこと
月間走行距離は


週ごとの距離も100kmは超えて120kmに行かないように組み立て。
練習内容は
▶︎ランオフ7回
▶︎LT走 4回
▶︎180分間走 5回
▶︎120分間JOG 5回
▶︎始発練起伏JOG 5回
▶︎登山 1回
と実にバランスよく。
ランオフ7回!
意識的にランオフをこんなに取ったことってここ10年で一度もないかも。
ケガや仕事で走れないことはあったけどさ。
これ以外は11-16km位のJOGの積み上げ
とにかくランオフを意識的に取ることで、ロングも楽しく走れたし、練習負荷もかけることができた。
疲れてないから一応走ろうかな、という無駄走りをやめたことで質/量ともに高められた。
ランオフ最高だよ、ありがとうランオフ。
ということで●●●●はランオフ。
練習負荷



ヨガのこと
今月からかなり真面目に取り組んでいる。
というか真面目にはやってたんだけどヨガをしている時間を計測し始めたら意識が変わった。
始発練は−6℃スタートとかなのでかなりしっかりアップしないとと思い20-40分の朝ヨガを継続した。
レッスンは6回、もっと行きたいけどなかなか家を出られない時間だから仕方ない、子どもが保育園に行き始めたらもう少しいけるかな?


と練習強化している前屈(ウッターナアーサナ)




朝のヨガの時間を取ることで1日が平穏で自信に満ち溢れたものになる。
山のこと


雪山も始めようかな、と本気で思っており器材を集め始めた。


旅のこと




家族のこと


炭水化物は永遠に消化できないというのは何も変わらないんだけど。それは別に気にならなくなってきた。
保育園にも通って良いという事になったので来年度からはいよいよ保育園に!
私には自由時間が!?