歯が痛いよう、まっさんです。8月のふり返りを忘れてましたね、なんだかこんなのも少し面倒くさくなって来ているのだけども。
山は美しすぎるんだよなぁ。
8月ふり返り
まぁ、こんなもんだ。
走ってないけど歩いてる、みたいな。
閾値走とかペースランニングとかの類のものは忘れてしまったかのようにほとんどやってない。
祭りは終わった
petaさんも書いていたけどこれなんだよなぁ。
走ることは相変わらず面白いし、続けて行くんだけどさ。
マラソンを始めた3年前と今はだいぶ状況が違って来て、盛り上がってたはてブロチーム!とかブログ村!なんてのももうやってる人があまりいなくなってしまったし。
仲間ももうブログをやめてしまったとか書かなくなってしまった人が多いしやってる意味は?なんだよなぁ。
そして、捨てるのが好きな自分は、( ゚д゚)グワァTシャツだとかはてブロTシャツだとかもう着なそうなものを大抵処分してしまった。
コロナは関係ない
と言いたいところだけど、
申し込み→中止
の無限ループに些か嫌気がさして来てしまった。
今月も松本や水戸の中止が決まったし。
おそらく東京も同じ憂き目に遭うのだろう。
いくら工夫を凝らしても「やるなよ。」という圧力にはなかなか対抗できない、特に規模が大きくなると。
こんな単なる風邪みたいなものが、文明だとか解析技術が発達したばかりに急に怖しいものになってしまった。そんな風に事実が判明するまではもう大会は無理だろな。
カブトムシだって遠くから見ていたら気にならないけど近づいて裏返してよく見てみたら、気持ち悪いもんだ。え?なんかちっと違う??
よく見たらダメなのよ。キモい。
ランの楽しみ方
今までは走ったらTwitterに投稿して、みんなにイイねもらって自分も走ってる人を見つけてイイね!して、やる気もらって!!
なんてやってたけどだんだん8月は面倒くさくてやらなくなって来てしまった。
そもそも走ってる仲間はStravaで繋がっててどんな練習してるかなんてすぐわかるし、LINEで連絡取り合って一緒に走ったりするし。
あえてTwitterで知らない人までに練習を発表しなくてもいいかな、なんて。思って来てしまっている。
ランの楽しみ方は基本的には山のシーズンに入った時にパフォーマンスを低下させないために毎日のジョギング、登りの練習。になるかな。
実はそれしかやってない今シーズンは山で調子が良すぎる。
ランは小さい大会に出たり、小規模でも楽しめそうなトレランの大会に出たり、に変わって、、、否、、、戻っていく感じになるだろうな。
"Sub50"を目指したものの
なんか自分には荷が重いというか
器違いだった気がする。
"Sub50"するには毎週のスピ練とロング、「やらなきゃいけない」練習みたいのが多いし、体重もあと10kgくらい落とさなきゃ(現在72kgですwww)とかそんなプレッシャーもあって。
誰かもTwitterで書いていたけど「辛くてもやらなければ」みたいな気持ちでストイックにランに取り組むのはなんか違うなぁと思って来た。
今の仕事はある程度体重がないと30kgの荷物を背負えないし。
実際にムキになって体重コントロールをして、練習して、とやっていた去年は仕事で調子を崩し仲間に迷惑をかけてしまった。
マラソンは1年に1回位お試しで出て、まぁ
3時間を切れるくらいの走力は維持
していきたい。
(えっ、結構レベル高くね??笑)
そう思ったらなんか気が楽でさ。
とりあえず毎年"Sub3"は目指そっと。
今後の目標
とりあえずやりそうだなぁと申し込んだ
・激坂
・ビヨンドマラソン
に加えて
・Izu Trail Journey
に関しては毎年出ているので申し込みだけはしてみようかな。
来年はちゃんと山岳会に所属して山ヤとしてイッパシになれるように山行も重ねて行きたい。
その傍ら、大会があれば100マイルや縦走大会なんかのスピードが無くても楽しめるような大会は目指したいな。



そんなところです。