なんだか急性腸炎で入院しています、まっさんです。まぁそんなに大袈裟なものではなくかわいい看護師さんもいないのでさっさと退院します。ただクッソ暇なので先週進めていたウォルナットの天板加工のエントリーを書くことにします、カモシカさんが待ってるし。
反り取りで11cmから9.8cmまで削りました。
カモシカさんが待っている
適当に書いた前回記事。
www.yoga-run.tokyo
なんだか世のおぢさんたちに意外と反響があったのでその2を書いてみよう。カモシカさんがこの世で一番好きな木材らしいし。
ブラックウォルナットについて
もう少し知識を掘り下げていきましょうね。
走るばかりでなく、テーブルの事も学んでみましょう。
先週末の作業とか
板をプレーナーにかけました
プレーナーとは名前の通り、板をplain(平ら)
にする機械です。
幅4m長さ10m高さ10mくらいあるので流石に物持ちまっさんでもこんなマシン持っておりませぬ。
製材屋に持ち込んであーだこーだ指示しつつ削ってもらいます。
一枚板は自然のものなので乾燥の過程で板が微妙に曲がったりします。このままだと机としては真っ直ぐではないので使いにくい→平らを出します。11cmの厚板が薄くなってしまうわけで製材屋と話し合いをしながら極限までギリギリの厚みが出るように削ります。
製材屋も「こんなんどこから持ってきた??」とマジで焦る厚みです。
表裏プレーナーをかけて10cm厚を確保したい。というのが自分の希望でしたが9.8cmになってしまいました。裏も削ったのは後の反りを減らすためです。迷ったけどまあ、しかたなし。
でもまぁ、、立派です。
仕上がりの予想
撮った写真の彩度を上げてホワイトバランスを変えて濃淡を強く出してみました。
きちんと磨いてオイルフィニッシュすればこんな感じになるはず、あとは真ん中に空いてる節の部分をいかに綺麗に埋めるか、、、だなぁ。
作業待ち
7年前くらいから一向に完成しないカウンターテーブル。こちらもブラックウォルナット。
イメージではキッチンとダイニングを繋ぐところに設置されて、夜はバーテーブルみたいにする。
すこし高さのある椅子を置いて子供が寝た深夜0時。ウィスキーを飲みながら、キッチンで料理を作る嫁さんをつまみにしつつし愛を語らう予定だった。
あれから40年
あれからたった10年
家に残ったのは相変わらずの多動癖抜群なまっさんと口を開けば契約違反だと私を罵ってくださる嫁ちゃん。
そもそも私は酒を6年前にやめてしまったし、
そもそも結婚前にわたし料理すっごい得意♡とかいってた嫁ちゃんはいまだに爪を隠し続け。
そもそもバーカウンターで向かい合うどころか、
手の届くところに寄らないでと言われる始末。
そもそも愛を語らうどころか、
必要事項はLINEで済ませ、会話も最低限。
そもそもってなによ。もぅ。
そもそもさ、バーカウンターなんぞ作る気持ちも無くなっていた。
が、が、、、だよ。
自分が休みの日に娘2人が学校に行くのにパンと目玉焼きを焼いてキッチン側からそれを眺める、そんなの素敵じゃない??
が、、頑張って作ろかな、、、。
そういえば入院
昨日のランから調子悪かったくせに、無理してバーチャルUTMFの記録を伸ばそうとして自爆。オレハバカナノカ(*゚∀゚*)
帰ってきて体調イマイチー、なんて思いつつも、車2台分のタイヤ交換、、、。
やっぱりなんかフラフラするな、と体温測ったら40℃の表示までは出るんだけどあとは"Error"って。


41.1℃とか41.5℃とか出て3時間も待たずに見てもらえたアザス!
で、点滴とかしてCTとか取ったり血を抜かれたりとかして1泊入院ですよ。
BBAばっかりで可愛いナースがいないからさっさと退院すんべ。
原因は急性腸炎だと。
思い当たることはございませんかって、そりゃ唯一の昼飯のおにぎり地面に落としたけど30秒ルールとか言ってそのまま食べたとか、賞味期限が2週間過ぎてるどら焼き食ったとかいろいろあるけどそんなのいつも通りの文字数
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
しまった
「三秒ルールかよ!!!」
おしまい。